当店のリンクバナーです
|
|
|
|
|
● 石の質と価格へのこだわり
Laviy's Shopでは限りなく宝石クラスに近く高品質で美しい素材を吟味し、
なおかつ、ジュエリーショップよりもリーズナブルにお買い求め戴けるよう
石の仕入れから製作まで徹底して拘りを持っております。
"石"と言う素材を取り扱う中で様々な業者様やルートを経て
今日まで仕入れ等を行って参りましたが、その中には
「高品質」と表記された物でもお世辞にも「美しい」とは言い難い品質や、
お値段の割に合わない物など数多くの失敗も繰り返しながら
納得のゆく品質の見極めなどを 身をもって勉強して参りました。
(グレード表記は販売店の主観による物が多く、良質を知っている業者と
そうでない業者では取扱商品の品質に大きな差が出ます。)
そんな中で、信用の出来る業者様を見つけ出し、
石屋さんに卸す前の美しいビーズを選ばせて頂き、
粒単位では無く、連毎(房のように多数のビーズが束ねてある状態)で
購入する事により高品質な天然石ビーズのお値段を抑えたり
宝石ルースをまとめて引き取り、即金払いで仕入れる等
業者様との信頼を得る事でリーズナブルな価格での販売に努めています
また、製作・デザイン・ショップ管理その他販売に関する一切を
一人で賄っておりますので、人件費などを商品に上乗せする事もありません。
「石は値段が在って、無いようなもの・・・。」
宝石の世界でよく言われる文句ですが、
正にその通り・・・と身をもって感じています。
勿論、高額な値段に見合う美しい宝石達も沢山存在いたしますが、
あくまで気軽に天然石の美しさを堪能していただける様に
これからも惜しみなく"石"への拘りを貫いてゆく所存にございます。
お客様にとって隠れ家的なお気に入りショップとなりますように。。。
● 天然石のクラスと性質
鉱物は自然に育まれた産物であり
内包物(インクルージョン)や内傷(クラック)などは
天然に形成された証でもあります。
そして、石は永遠性を約束された完璧な物質ではありません。
衣服や建造物が紫外線により色褪せ・劣化するように、
大半の石は太陽光(紫外線)や水気、
衝撃に弱い性質を持っておりますので
扱いには注意が必要だと言う事を
予めご了承願います。
◆当店アクセサリー素材表記で用いられる天然石ランク◆
宝石 | ジュエリーショップ等で取り扱うルース(裸石)クラスの石。
色目やカット、希少性や産地により値段の高低が決まる。 |
Gem、宝石質 | 透明度、カット、色目、研磨具合など極めて高品質。
ビーズとしては稀な美しい原石を用いた厳選素材。
|
AAA | 天然石ビーズとして付けられる最高ランク。 |
無表記 | 天然石ビーズとして妥当なクラス。 |
・インクルージョン(内包物)やクラック等は天然の証ですが
グレードが高くなるほど混じりけの少ない綺麗な天然石ビーズになります。
・ジェムクラス(宝石質)と記載されたものは、その名のとおり
宝石店で販売される程の高級な天然石ビーズです。
また、スーペリアグレードとは「上等品・優れた〜」の意味を表し 宝飾店では取り扱わないが、石の質がトップクラスを意味します。
● その他の使用素材について
K14GF
K14GF(K14 Gold Filled /14金ゴールドフィルド)とは
安価な金メッキ素材とは異なり、真鍮の芯に14金を厚く熱圧着した
素材です。見た目も高級感に溢れ、メッキ素材のように
色褪せや剥れが殆ど無く、長期に亘り美しさを保ちます。
アメリカでは割とポピュラーな素材でしたが、近年日本でも
取り扱われるショップが増え、日毎に定着しつつあります。
K18( 18金 )
K18とは純金(24金)75%に対し、銀や銅等を25%混合した
金合金素材の事を言います。( 750の刻印はK18を表します )
純金(24金)素材は柔らかくアクセサリーとしては不向きな為、
このような加工が施されていますが、
混合物の割合によって、ピンク・イエロー・ホワイト等の色合いを出し、
仕立てるジュエリーイメージに合わせて
地金を選ぶ事ができます。
また、K14 ・K10と数値が下がるほどに
混合物の割合が多くなりますが、
ゴールドの色合いはK18を元に作られる事が多く、
見た目の美しさに殆ど差が無いように生産されています。
※K18の美しさは万全と表記するジュエリーショップを多く見かけますが
金合金の特質上、ある程度の硫化・酸化による
くすみ等がございますので、他の地金と同様に
使用後のケアは必要です。
プラチナ
日本人が最も好む貴金属で
世界シェアNo、1の地金素材です。
シルバーやゴールド素材と同様に
純粋なプラチナでは柔らかすぎる為、
パラジウム等の鉱物を10%・15%加えて
Pt900やPt850にして用います。
ゴールドやシルバーよりも比重があり、
重厚感あるのもプラチナの特徴です。
他の地金に比べて融点( 熱によって溶ける温度 )が高く
火災などに見舞われても原型を留める事から
地金としての価値が高く評価されています。
シルバー925
シルバーの純度は1000分率で表記されます。よって、925と
記された物は「925/1000」が銀で残りが銅などの混合と言う意味です。
純銀では硬度が低く 爪後が残るほど柔らかい為に、
アクササリーとして日常の使用に耐えるだけの強度や美しさ
使いやすさを考慮して、最もポピュラーな銀製品となりました。
特徴として、大気中の硫黄成分に反応して起こる「硫化」によって
色が茶や黒っぽく変色します。錆とは違い、朽ちる事はありません。
シルバークロス等でお手入れすれば いつまでも美しい輝きを
保ち、また反対に硫化を作品として楽しむ「燻し銀」も味わえます。
シルバー925 ロジューム加工
地金にシルバー925を用い、硫化などによる変色が起こらないよう
表面をロジュームでコーティングした素材。
手間が掛かっている為にお値段も割り増しになりますが
シルバーそのものよりもアレルギーが出にくく
見た目もプラチナ素材のように上品な印象です。
NON-TARNISH加工
銀製品の腐食などによるダメージを防ぐ加工を施した素材に
この標識がつけられています。
クレイフラワー
クレイフラワーは樹脂粘土という素材を用いて制作しております。
適度な硬度と弾力性があり、ガラスのように衝撃による
破損が少ないのが特徴の素材です。
他の天然石やパール同様に水気を嫌いますので
炊事や遊泳される時にはご使用をお止め下さい。
汗や雨水等で濡れた場合には、そっと水気をふき取り
自然乾燥して頂ければ問題なくご使用頂けます。
|
|
|
|
|
|